よいこの情報リテラシー論

情報リテラシー論をわかりやすくうさちゃんが解説するブログです。

4.ソーシャルメディアの台頭

🐰「今日はソーシャルメディアについてやるよ〜!」

🐮「今回はSNSかあ!」

 

国内で利用されている主なソーシャルメディアはいくつ?

🐮「いくつくらいあるんだろ?」

🐰「なんと73サービスほど!」

🐮「そんなにあるんだね!」

 

メルマガ購読数世界一と言われた人は〇〇さん!?

🐰「インターネット世帯利用率を見てみると、2001年からググッと上がっていったんだ。それに加えてメルマガやブログが発展していったんだ。」

🐮「ねぇねぇ、タイトルにもあるんだけどメルマガ購読数世界一って誰!?アイドル?」

🐰「ううん。正解は小泉純一郎元首相だよ!」

🐮「ええ!?そうなんだ!」

🐰「創刊号は2001年6月14日に78万部を発行、最盛期には225万人以上の読者数を抱えていたんだ。PC以外に携帯電話向けにも発行されてたからこれだけ多くの人に読まれていたんだね。」

🐮「あ、じゃあ今はTwitterとかのSNSあるし政治家の人とかもっとフォロワーとか購読者とか多そうじゃない!?」

🐰「実はそうでもないんだ。政治に関わった人のTwitterフォロワー数を見てみると、安倍総理が157万フォロワー、小池百合子さんが56.5万フォロワーなんだよ。(2019年10月18日)」

🐮「なんか意外だなあ。みんなTwitterとかみるからフォロワー数とかすごそうな気がしてた。225万人以上の読者数になるには相当大変っなんだね...。」

🐰「SNSの種類によってもフォロワー数や利用者数がかなり違うんだよ。TwitterよりもLINEの利用者数の方が多いこともあって、2012年の10月に首相官邸のLINE公式アカウントが作られたんだ。」

🐮「どのくらいの人数の違いがあるの?」

🐰「LINE公式アカウントで約300万人、Twitterで110万人だよ。」

🐮「確かにTwitterはやってないけどLINEはやっている人はいるって人も多いもんね...。でもこんなに数に差が出るんだね〜」

🐰「SNSによって使い分けも大事なんだってことがわかるね」

 

ミスコンとハッカーから生まれたSNS!?

🐮「ど う い う こ と な の」

🐰「実は正当な企業とかそういうところで生まれていない有名なSNSがあるんだ。」

🐮「ええ...なんだろ」

🐰「答えはFacebookだよ!」

🐮「うそでしょ!?」

🐰「Facebook創始者であるマック・ザッカーバーグハーバード大学在学中に、生徒の顔写真や情報をハッキングして、ミスコンアプリのようなものを作ったんだ。それが今のFacebookの元になっているんだよ。」

🐮「ハッキングとかもう犯罪じゃんよ〜!」

🐰「この話は2011年1月に映画にもなったんだ。」

🐮「ハッキングから生まれたものが今の社会で使われてるってなんかすごいな...」

 

ソーシャルメディアは巣移りする 

🐰「SNSは国や時代によってよく使われるものが移り変わっていくんだ。」

🐮「確かにそうだよね〜」

🐰「そういえばFacebookTwitterよりも先にできてたって知ってた?」

🐮「あれ?そうなんだ。てっきりTwitterの方が先にできたのかと思ってた。」

🐰「Facebookは2004年、Twitterは2006年にできたんだ。まあ日本ではTwitterをやる人が多いからね。」

🐮「確かにTwitterは2011年の震災時に結構役に立ってから日本の中でよく聞くようになった気がするんだけど....。」

🐰「日本の電話回線やメールがパンクしてしまったけれどTwitterは世界のサービスだからサーバーがダウンせずに済んだんだよね。」

🐮「東日本大震災に限らず災害とかあった時には便利な情報が流れてくるからTwitterは便利だよね〜。デマもあるから気をつけないといけないけど...。」

🐰「大震災の他にもSNSの影響で救われた人たちもいるんだ!」

🐮「そうなんだ!」

🐰「2001年1月に『アラブの春』が起きた時に、Facebookで仲間のグループを作り、デモの様子をネット生配信したりTwitterで拡散したりしていたんだ。その結果エジプトの独裁政権を崩壊させたんだ!」

f:id:makiba-mu:20191019175925j:plain

🐮「ただ繋がるだけじゃなくて国まで変えちゃうなんてすごいね!」

 

インターネットを制するのはどっち?

🐮「普段TwitterとかLINEとかいろんなSNSを使っているけれどそれぞれ違いがあって面白いよね」 

🐰「SNSのシステムや使い方によってもコミュニケーションの違いがあるもんね。まきばちゃんはTwitterFacebookのコミュニケーションの違いってわかる?」

🐮「え?う〜ん...。Facebookは実名と顔写真で登録しなきゃいけないから結構近い感じで交流できる...?Twitterは匿名だから気軽に投稿できるっていうか...普段言えないこととかも相談できる?」

🐰「そうだね!Twitterは匿名で他者との交流を目的に、Facebookは実名で友達と交流を目的にしてるからね。」

🐮「そういえば2019年の8月にgoogle+が終了しちゃったけど、あれFacebookの代わりにGoogleが作ったんだよね?確か」

🐰「そう。Googleは情報を制してインターネットを制する派で、Facebookは人間関係を制してインターネットを制する派なんだ。」

🐮「企業によっても重点を置いてるところが違うんだね。」

🐰「ちなみにAppleは端末を制するタイプだよ。」

 

SNSの登場で買い物の形態が変わる? 

 

🐮「今は口コミとかあるし買い物の仕方が変わってもおかしくないよね」

🐰「そうだね。昔はテレビやラジオで消費者に呼びかけるスタイルだったけど、今はそれぞれのユーザー層に宣伝しないといけないような時代になったからね。そのうち部外者の売り込みが通用しなくなる時代が来るかもしれないんだ。」

🐮「確かに知らない人にいいですよ!って言われるより友達にこれいいよ!って言われる方が買っちゃうかもなあ〜」

🐰「昔は商店街などの近所のお店で買う『縁でつながる時代』、Googleが使われるようになってからは『検索でつながる時代』になったね」

🐮「じゃあ今は『SNSでつながる時代』だね!」

f:id:makiba-mu:20191019175944j:plain

🐰「実はSNS時代になると人間もグローカル化して、昔のような縁でつながる時代になるのではと期待されているよ」

🐮「グローカル?グローバルじゃなくて?」

🐰「グローカルはグローバルとローカルの造語なんだ。リアルでの繋がりとネットで知り合った人、精神的に近い距離にいる人などインターネットの繋がりを表しているんだ!」

🐮「なるほど〜リアルとインターネットの縁で繋がってるってわけか。グローカル化すると具体的にどうなるんだろ?」

🐰「例えば引っ越しても縁があれば地元の友達の店のものを通販で買ったりとか...昔の商店街とかとはまた違った縁が生まれそうだよね」

🐮「縁の形も変化するってわけか〜」

🐰「ただこのグローカル化が日本でうまくいかないんじゃないかって声もあるよ。」

🐮「そうなの?」

🐰「なぜなら日本人は世界的に見ても人見知りな人が多いんだ。実際日本のSNSは世界とは違って自ら情報発信っていうよりは閲覧・返信で利用しているところもあるからね。」

🐮「確かに、私も見る専のアカウントあるもんな〜」

🐰「日本のSNSは個人間の繋がりよりも情報収集のためのツールになっているところもあるんだ。さらに深刻な問題としてはSNSの利用によって悪意あるユーザーとつながって犯罪に巻き込まれる可能性もあるってことだ。」

🐮「自分を守るためにも正しくSNSを使わないとだね!」