よいこの情報リテラシー論

情報リテラシー論をわかりやすくうさちゃんが解説するブログです。

15.平成ネット史の続き

🐰「今回は平成ネット史の続きをやるよ!」

 

平成ネット史の後半!

🐮「前回はインターネットの始まりについてやったよね!後半はどんなことをやるの?」

🐰「後半はインターネットが携帯でもできるようになってから現在までの流れを説明するよ!1999年に『i モード』という形態が発売されたんだけど、これが世界で初めてネットができる携帯なんだよ!」

🐮「今は当たり前になっているけど当時はすごいことなんだよね?」

🐰「もちろん!携帯でネットができるようになってからパソコンで行うOS設定の難しさが解消されて、さらにネットができる機械が手のひらサイズになったから相当な進化を遂げたよ!」

🐮「携帯でネットが繋がるようになってからパソコンよりも移動端末の利用数が上回ったんだよね!」

🐰「そう!さらにiモードの登場により日本独特の文化が生まれたよ!」

🐮「どんなのがあるの?」

🐰「まずは『写メール(写メ)』やパソコンの技術から生まれた『着メロ』など!着メロを自作するのも流行ったよ!」

🐮「そういえば昔お母さんが使ってた携帯の着メロがマジンガーZだったなあ...」

🐰「そして忘れちゃいけないのが絵文字!ポケベル時代にも絵文字はあったんだけどハートマークのみだったんだ。そこからコミュニケーションの円滑を図るためにたくさんの絵文字が生まれたよ!」

🐮「確かに絵文字だけで伝わることもあるからよく使ってる!文章だけだと相手の気持ちが読み取れなかったりするから絵文字があるだけで、その人の感情がわかっていいよね〜」

🐰「ポケベル時代は数字の組み合わせでメッセージを送っていたけど、絵文字は選択するだけだから便利だよね。今や絵文字は「Emoji」という言葉にもなって世界中で使われているよ!」

🐮「すごーい!!日本の携帯ってどんどん進化してるじゃん!!世界取れそうじゃん!」

🐰「ところがそうはならなかったんだよね...」

🐮「え?」

 

携帯、◯◯◯の登場によって流れが逆転!

 

🐰「平成20年、iPhoneが上陸したことによって今までの流れが大きく変わったんだ!パソコンと同じような機能が手のひらサイズになって格段に便利になったんだ。iPhoneソフトバンクで初めて売られたよ。」

🐮「スマホの登場ってこの頃か〜〜〜」

🐰「指で画面を直接操作できたりと感覚的に使えるから、わかりやすい!と爆発的に人気になったよ!」

🐮「まあそうだよね...スマホ使いやすいし...。ちなみに日本の携帯会社はその間どうしてたの?」

🐰「スマホが登場した後でも日本は色々な携帯を開発してたよ!例えばテレビが見れるワンセグ携帯や防水の携帯、腕時計になる携帯とかね!でも最終的にはガラパゴス携帯(ガラケー)と言われて逆転されてしまったんだ...」

🐮「ちょっと悲しいなあ...」

🐰「でもスマホの登場によっていいこともたくさんあったよ!スマホが大量生産されることによりスマホ内部に使用されているセンサーの価格が安くなったんだ!高額だったセンサーが安くなったことによりドローンや自動運転の技術につながったんだよ。」

 

 

SNSの登場!

🐰「ここからはSNSについての話をするよ!スマホの登場によりますますSNSの普及が高まったよ!当時『前略プロフィール』や招待性SNSの『mixi 』などいろんなものが登場したんだ。SNSで繋がっていた人たちがリアルで合ってそのままゴールインってこともあるくらい人々の生活にSNSが入り込んでいったよ。」

🐮「今じゃ普通にオフ会とかでネットの友達とかと会うもんね...」

🐰「そしてこの後さらに。Facebook ,LINE ,Twitterのような新たなSNSが台頭したんだ。暇つぶしの道具が世界最速で個人が情報を発信できるようになったよ。例えばTwitterは今までのSNSと違いタイトルつけずに文章を投稿できるから、このような気軽さが人気の一つになったのかもね。」

🐮「なるほどなあ...」

 

SNSの光と影〜光のお話〜

🐰「ここからはSNSの光と影について話すよ!SNSの光の部分...つまりメリットは「人と人が繋がれる」ところだよ。例えば東日本大震災の節電呼びかけ運動を『ヤシマ作戦』と称し、運動が行われたよ!

🐮「ヤシマ作戦ってアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』で行われた大規模停電作戦のことだよね!!停電協力って言われても辛いけど、これなら好きなアニメを体験してるみたいでいいね!」

🐰「東日本大震災中は世界で#Pray  for Japanや#Hack for Japanなどのハッシュタグが流行した。特に#Hack for JapanはITの力で日本を助けたい!というエンジニアたちが集まり炊き出し情報アプリや災害マップなど制作したんだ。」

🐮「不特定多数の力を借りて成し遂げられるっていうところがSNSのいいところだね。」

🐰「LINEの既読機能も元々は安否確認をするために作られたんだ。このように多くの人の協力があってSNSは成り立っているんだね。」

 

SNSの光と影〜影のお話〜

🐰「そんなSNSにももちろん影があるよ。まずはSNSがバーチャルではなくなりつつあるというところだ。」

🐮「政府や会社とかが公式アカウントを作ってるし...アイドルとか有名人にすぐにメッセージが送れたり返信もらえるような時代だもんね。」

🐰「あとは炎上の問題もあるね。2013年くらいから写真の投稿盛んになったけど、有名人個人関係なくちょっとした呟きが炎上するようになったんだ。」

🐮「アルバイトの人が冷蔵庫に入ってる写真をあげて炎上してたよね...。」

🐰「あとはずっとネットに繋がることで疲れてしまってSNSうつになってしまうこともあるんだ。これはかなり問題視されているよ。」

🐮「リア充の投稿見てるとうらやましくなっちゃうし、比較して落ち込んじゃったりするよね...。いいね少ないとがっかりするし。」

🐰「SNSが現実の生活に近づきすぎて、ネットの評価に振り回されてしまうよね...。」

 

SNSの影のお話〜フェイクニュースに気を付けろ!〜

🐰「最近はSNS上のデマもかなり作り込まれるようになってきて、本当かそうじゃないか判別がかなり難しくなってきてるよ。これがSNSの影の部分だね...。」

🐮「2016年熊本地震の時もライオンが出たってフェイクニュースがあったもんね。」

🐰「フェイクニュースで広告収入を得る人が裏にいるからね...とある調査によると嘘が大きければ大きければ拡散力が高いと言われているよ。」

🐮「人に迷惑かけて収入得るなんてサイテー!」

🐰「AIによってさらにフェイクニュースの技術が上がったか100%見抜くのは不可能なんだ。だから全てのものが嘘かもしれないし本当かもしれないという考えを持つことが大切なんだ。」

🐮「情報を鵜呑みにしないように気をつけます...!」

 

インターネットの今とこれから

🐮「ここまでネット史をおさらいしたけれど、これからのネットはどうなっていくのかな?」

🐰「そうだね、今もそうだけどこれからもっとバーチャルとリアルの境目がなくなっていくと思うよ。今だとバーチャルのキャラがユーチューバーとして活躍するVTuberが増えているよ。」

🐮「一般の人も機材を買えばVRの世界に行けるもんね〜」

🐰「あとネット上の評価がリアルのお金になることが今後も増えていくだろうね。ユーチューバーも広告費で生計を立てているし、クラウドファンティングで映画が作れちゃうからね!」

🐮「個人では達成できないことも本当に良いものはみんなの協力で作れるいい時代だね!」

🐰「もちろんマイナス面も今までと変わらずある。SNS上の振る舞いで人脈や信用度がますます見られるし、クラウド化が進んでいるからクラウドハッキングされないように注意が必要だよ!」

🐮「プラス面とマイナス面どちらも理解しつつうまくネットと付き合って行きたいね!」

 

(おわり)

 

 

14.平成のネット史&セキュリティとクラウド化

🐰「今日は平成のネット史を振り返った後、セキュリティとクラウド化についてやるよ!」

 

平成のネット史をおさらい!

🐮「今は令和だけど、平成の間ネットがうんと進化したんだよね?」

🐰「そう。もともと研究用インターネットだったんだけど、商用のインターネットになってからどんどんネットが生活に浸透していったよ」

🐮「そういえば昔ってWi-Fiがなかったけどどうやってネットに繋げてたの?」

🐰「最初は電話回線をつないでネットを使っていたんだ!」

🐮「電話!!想像できないな...でも電話代かかっちゃうんじゃない...?」

🐰「そう、ネットに夢中になりすぎて高額請求!なんてことも...」

🐮「ひえ〜〜〜〜💦」

🐰「あとは電話回線だからなかなか繋がらない!なんてことも...接続するのに4分くらいかかってたみたいだよ」

🐮「カップ麺作れちゃうじゃん!」

🐰「あとは画像の読み込みの時間も今と比べて当時は遅かったんだ。今1秒で開ける画像が1時間かかっていたんだ。」

🐮「アトラクション並みの待ち時間!当時の人待ってるの疲れたりしなかったんかなあ...?」

🐰「確かに待ち時間は長いけど、その時代はネットに繋がるってことがもうすごいことだからみんな繋がる瞬間をワクワクして待ってたみたいだよ」

🐮「自分がインターネットを使っているという未来感がワクワクさせたのかもね...!」

 

繋がるための必殺技!フライングアタックとは

🐰「ネットを繋ぐのに電話代がかかりすぎるってことでNTTがテレホーダイというシステムを導入したよ!深夜早朝の時間帯(23時から翌日8時まで)に限り、NTTが始めたネット用の接続回線につないで利用すると、通話時間に関わらず料金が月極の一定料金となるんだ。」

🐮「じゃあ電話代問題は解決したの?」

🐰「ううん、ネット用の接続回線はつなげられる数に制限があって、安くなる時間帯にみんなが集中するからなかなか繋がらなくなったんだ。そのためにとある必殺技が生まれたんだ!その名も『フライングアタック』!!」

🐮「強そう!どんな技なの?」

🐰「これはテレホーダイになる前に事前に繋いどくっていう技なんだ」

🐮「なんか...思ってたのより内容はカッコよくなかった...」

🐰「あとテレホーダイによって深夜早朝の時間帯にみんなネットを使うから寝不足の原因も深刻だったみたいだよ」

🐮「深夜にネットサーフィンしすぎて昼夜逆転の生活を送って留年なんてこともありそうだ...!当時学生だったら単位落としそうで怖いわ...」

🐰「それだけインターネットの世界は魅力だったんだろうね」

 

定額制でネットはどのように変わった?

🐰「テレホーダイの頃のネットはいわば夜の楽しみという意味合いが強かったんだ。暇な人や大学生が集って面白おかしくやっていた。だから今だと著作権に引っかかりそうな作品なども流れてたんだよ。」

🐮「でもそのスリリングさと深夜テンションもあってより楽しめるのかもね。」

🐰「そのあと平成12年に定額制の常時接続がされたことによってネットは夜の文化から昼の文化になっていったよ。」

🐮「ブログとかの登場とかも確かこの頃からだっけ...」

🐰「うん。最初は自分でコードを書いてサイトを作ってたんだけど、ブログの登場によりHTML言語とかに詳しくない人でもサイトを持つことができるようになったよ!」

 

 

昼の文化になっていくネットの世界〜 2ちゃんねる編〜

🐰「ブログだけでなく他にも色々なものが生まれたよ!」

🐮「例えばどんなのがあるの?」

🐰「まずは2ちゃんねる!平成11年に生まれたよ。いろんな話題について語る板があって、そこでいろんな人と語るんだ。そこでネット用語やアスキーアートなどが生まれたよ!」

 

🐮「2ちゃんねるのまとめとか結構面白いよね。」

🐰「あとは2ちゃんねるの中でリアルを巻き込んでイベント起こす「祭り」が行われることも!みんなでマトリックスの格好をして集まる!なんてことも。社会現象にもなったよ。」

🐮「日常的には自分の趣味を出すことができないけれど、こういうネットの場において自分を出せたりするのはいいね!」

🐰「そんな2ちゃんだけど、実は閉鎖の危機があったことがあったんだ。」

🐮「えっそうなの?」

🐰「昼の文化になって多くの人が2ちゃんを利用するようになったことにより、運営費がなくなったことが原因なんだ。次々と板がなくなっていってしまったんだ...。」

🐮「そんな...」

🐰「そんな時、2ちゃん内のプログラマーたちが協力してデータを圧縮してサーバーに負荷がかからないシステムを開発したんだ。よって2ちゃん閉鎖の危機は免れたんだ!」

🐮「よかった...!!」

🐰「もちろん2ちゃんだからお互いの顔も名前もわからない状態。それでも協力して閉鎖を免れたのはすごいことだよね!」

 

昼の文化になっていくネットの世界〜 動画の進化編〜

🐰「どんどん通信環境が整ってきて、ネットに投稿される動画の質も上がっていったんだ。例えばこの頃からGIFアニメからFlashアニメになっていったんだ。」

🐮「GIFアニメとFlashアニメの違いって何?」

🐰「GIFは画像を切り替えて見せることで動画にしてるからパラパラ漫画に近いかも。Flashはそれに比べてセル画にイラストを描いて、背景と組み合わせて作るんだ。GIFと比べてわりと本格的なアニメを作れるしプログラムするとゲームも作れるよ!(Flashは2020年でサービス終了だけどね...😭)」

nlab.itmedia.co.jp

 

🐰「2005年にはYouTubeがサービス開始してからますますネット動画が広がったよ!ここからどんどん動画の進化が進んで個人が動画で情報を発信できるようになったよ。」

🐮「日本ではニコニコ動画も生まれたよね。」

🐰「ニコニコ動画YouTubeとか他の動画サイトでは見られない「弾幕」という機能があるよ。これはニコニコ動画の代表者の人の「ネットが役に立つという概念を壊したかった。役に立たないものを作りたい」という思いから生まれたんだ。」

🐮「確かに動画を見るって点では見にくいけど、ここからみんなで団結して弾幕を流したり弾幕職人とかが出てきたりして面白いよね。みんなで動画見てるっていう感じが楽しくて好きだな。」

🐰「あとはニコニコ動画で個人が動画を発信できるようになって『歌ってみた』『踊ってみた』っていう動画が結構出てきたよね。」

🐮「アマチュアだけどすごい人数のフォロワーさんとかいる人いるもんね!」

🐰「あとは「初音ミク」で作曲した動画もたくさんアップされるようになってボーカロイドもかなり有名になったんだ!」

🐮「今や海外でボカロのライブやってるしね!あと米津玄師さんももともとボカロPだったし...そう考えるとネットの場を通して自分のやりたいことで活躍できるって最高だね!」

🐰「もちろんネットの世界はいいこともあれば悪いこともある。みんなにとって居心地のいい場所にしていきたいね。」

 

 

セキュリティについて〜あなたのパスワードは大丈夫?〜 

🐰「さてここからはセキュリティの話だよ。まきばちゃんはちゃんとパスワード管理できてる?」

🐮「一応は...でも結構不安だ〜〜」

🐰「よし、じゃあ安全なパスワードを決める方法と注意点を教えるよ!」

  1. 英語と数字を混ぜて8文字以上にしよう!(英文字だけの6桁だと1秒以下、8桁だと46秒で解析されてしまうよ!)
  2. 生年月日や名前などもん人から特定しにくいものを考える
  3. サービスでID・パスワードを変える(サービスの頭文字をしようして判別しよう!例: Twitter→T、YouTube→Y)
  4. パスワードのクラウドサービスで管理!
  5. ブラウザに保存せず、端末にもパスワード設定をする
  6. 数字だけのパスコードはスキミングされないように注意!(指紋とかで意外とばれがち)

 

🐰「じゃあ覚えやすく難解なパスワードを作る方法を紹介するね」

  1. 「人参最高」 好きなことを文にする
  2. 「にんじんさいこう」 ひらがなにする
  3. 「NinJin315u」 ローマ字と数字にする
  4. 「NNJN315U」 頭文字だけにする

 

🐰「スマホにパスワードをかけなかったり、同じパスワードを使い回すのはかなり危険!自分のためにもしっかり管理しようね。」

 

ドメインのあれこれ

🐰「実は企業だけでなく自分でもドメインが持てるよ。自分の名前で記念にドメイン取っておくといいかもね〜!」

www.onamae.com

🐰「あとはドメインの持ち主を調べることもできるよ!そのドメインが詐欺かどうかブラックリストで確認もできるよ。怪しいなって思ったら確認することも大事!」

www.aguse.jp

 

クラウドのあれこれ 

🐰「最近はパスワードをクラウドで管理する人も増えてきているよ!」

🐮「いちいちたくさんのパスワードを覚えなくていいからいいかもね。」

🐰「ただしすべてのパスワードを見るためのパスワードは忘れちゃダメだよ!」

www.lastpass.com

 

意外と危ない?ソーシャルログインについて

🐮「最近はソーシャルログインできるから、Twitterアカウントとかで楽々ログインできて便利よね。」

🐰「確かにログインする時便利だけど、ハッキングされたら別サイトのパスワードもバレてしまうので管理は厳重に!」

 

 

 

 

 

13.画像認識の技術と流出問題

🐰「今日は画像認識についてやるよ!」

🐮「楽しみだなあ〜!」

 

 画像の歴史

🐰「画像認識の前に少し画像の歴史について勉強するよ。」

🐮「昔は写真がなかったから絵か文字で情報を伝達していたんだよね。」

🐰「そうそう。そして写真の技術が出てから格段に世の中が変わっていったんだ。」

🐮「今はスマホもあるから気軽に写真が撮って投稿できるようになったよね!」

🐰「現在の人々は年間700億枚以上写真を撮っていて、撮った写真の2割をフェイスブックにあげてるそうだよ。」

🐮「うひゃあ!!すごい枚数だね!!!」

🐰「写真SNSにあげることでインターネットを介して世の中を知ることができるようになったんだよ!」

 

画像認識機能の進化!

🐰「まきばちゃんはPinterestって使ってることある?」

🐮「うん!結構便利だよね!」

🐰「実はPinterestGoogle画像検索などのサービスには画像認識機能があるんだけど、どんどん進化して使いやすくなってるんだ!」

🐮「へえ〜!」

🐰「例えばPinterestだとズームイン検索と言って、写真から検索したい箇所を範囲指定して調べることができるよ!これに似た機能がGoogleにもあるよ」

🐮「それは便利だね!」

🐰「あとPinterestカメラを使うとスマホで撮った写真で画像検索できるよ!Googleレンズだとカメラに移したものを画像から検索してその結果からWebに飛べたりもするんだ!」

🐮「すごい!!」

🐰「画像認識機能は身近なところにも使われてるよ。例えばAmazonフォト検索だと書籍の表紙の写真で探せたり、スマホをかざすだけでものを認識して検索できたりするよ!」

 

最近の若者はInstagramなどのSNSで検索をする!?

🐮「私調べものする時は決まってGoogle検索なんだけど周りはそんな感じなの?」

🐰「もちろんGoogle検索を使ってる人もたくさんいるよ!ただし、物の名前とか検索する時にはGoogle検索がいいんだけど『見た目がいい、おいしい』などの形容詞で調べる時はInstagramで画像検索する方がいいんだ」

🐮「そうなの?Google検索でも『おいしい ケーキ屋』って調べても普通に出るけどな...」

🐰「Google検索は『おいしい』って文字で書かれているものを検索結果に出してるんだ。だから本当においしいものを調べたかったらInstagramの画像検索を使うべきだね」

🐮「なるほど...」

🐰「伝えたいことや調べたいことが形容詞でしか伝えられないものは画像や写真でしか表現できないんだ。だから調べるときもそれを使うてはないね」

🐮「確かに『これはおいしいです!』って文で書かれてる商品より商品の写真とか見せられたほうが美味しさはわかるよね〜」

🐰「それぞれの特性を利用して検索ツールを使うとより自分が求めてる情報が手に入りやすいよ!」

 

  • Yahoo!→わからないことを調べる時(Yahoo!知恵袋とかで他の人に聞いたりできる)
  • Google→わからないことを調べる時(正しい情報を知りたい時など)
  • Twitter→速報などを知りたい時
  • Instagram→画像に関すること(髪型・洋服・ネイル・食べ物・観光地)などを探す時

 

 

🐰「例えばプリンで検索するとGoogle検索するといかにもプリン!って感じの画像が出てくるよ。Pinterestだとホームページでバズった順に出てくるよ。Instagramハッシュタグ検索だと今SNSで話題のものが出てくるよ!」

🐮「検索と言っても出てくる物がだいぶ違うんだね!」 

🐰「そう。Instagramは写真を撮って投稿するから実際に流行ってる物が上位画像になるよ。Pinterestだとネットで流行ってる物が上位画像になるんだ」

🐮「じゃあリアルで流行っているものを調べたい時はInstagram、ネット上で流行ってるものはPinterestで調べるといいのね!」

 

人工知能の画像認識で遊ぼう!

🐰「さてちょっと休憩がてら面白いサービスを2つ紹介するよ!まずは『AutoDraw』!これはお絵かきをGoogle人工知能が補正してくれるサービスなんだ。」

www.autodraw.com

🐮「よ〜しやってみよ!!」

f:id:makiba-mu:20191226233209p:plain

f:id:makiba-mu:20191226233228p:plain

🐮「おおおお!!!すごい!!!」

🐰「あとは描いている途中から人工知能AIが絵を認識して答えてくれるサービス『QUICK,DRAW! 』も面白いのでおすすめ!」

quickdraw.withgoogle.com

 

Googleの画像検索について 

🐰「実はGoogle画像検索はキーワードではなく『画像そのもの』で探せるよ」

🐮「そんなことができるんだ!」

🐰「Googleのトップページの『画像』から『画像で検索』を押して『画像のURLを貼り付け』『画像のアップロード』で画像から検索できるよ」

🐮「アップした画像に似た検索結果が出るんだね!」

🐰「他にはGoogle拡張機能を使うと物体を認識して透過画像を作成したりできるよ」

🐮「そういえばネットで画像がいっぱい流れているけど画像の著作権って大丈夫なの?」

🐰「限りなくグレーに近い感じかな...ネットで見つかる画像の85%は不正コピーでそれをGoogleが助長してるんだ」

🐮「ええ〜〜〜!!マジか」

🐰「Googleは画像の掲載元のWebサイトを訪れることなく画像をダウンロードできるようになってしまったからね...」

🐮「難しい問題だね...」

 

AIの画像認識でこんなこともできる!?

🐰「今まで画像認識でできることを紹介したけど、今度はもっとすごいものを教えるよ!」

🐮「これよりもすごいにがあるの...!?」

🐰「うん。例えばFacebookには顔認識技術から写真に写っている人物のタグ付けを自動認識でできるようになったんだ!」

🐮「写真に写っている人物が誰なのかわかっちゃうってこと...!?すごいけど...ちょっと怖いな...」

🐰「あとは2次元のプロフィール写真をアップすると3次元に加工することもできる!」

www.youtube.com

🐮「確かにすごい...!!でも悪用とかされそうじゃない...?」

🐰「その可能性はあるね。実際にAIで有名女優のポルノ動画を作成する人がいたんだ。顔だけ自然に変えることができるからあたかもその女優さんがポルノ動画に出演したように見えるんだ。」

🐮「これじゃデマ映像とか作り放題になっちゃうからもう何が正しいかわからないね...」

🐰「そう。だから『その情報は本当にあってるのか』を考えなきゃいけないね」

 

 

 

 

 

 

12.ラジオと音声技術の未来性

🐰「今日はラジオと音声技術についてだよ!」

🐮「👏👏👏」

 

ラジオの状況ってどんな感じ?

🐮「最近のラジオってどんな感じなの?」

🐰「そうだね...AMラジオ厳しいけどFMラジオは復活の兆しがあるよ。海外でラジオは人気なんだ!」

🐮「へえ〜!...ところでAMとFMの違いってなに...?」

🐰「AMとFMは周波数が違うんだ。AMは電波が弱くてFMは電波が強いよ!AMの電波は届く範囲が広いよ!FMは電波の届く範囲は狭いけどノイズが入りにくいから音楽番組に向いているんだ」

🐮「そうだったのね」

🐰「でも最近はAMラジオが終了し始めてるよ。2015年にはドイツとフランスで中波AMラジオが終了したし、ノルウェーはFMラジオですら廃止したよ。日本でもAMラジオをやめる動きも出てるよ」

🐮「ええ...そうなのか...でもどうしてみんなやめちゃうの?」

🐰「一つは若者のラジオ離れかな。AMの内容をFMでやればFMだけで済む。AMのコストを減らすことができるんだ。後はもうデジタル化の時代になってあんまり聴かれなくなったからっていうのもあるよ。」 

🐮「そっか〜」

🐰「でもラジオも便利だから完全になくなると不便なんだ。例えば災害時にラジオがあると助かるでしょ?」

🐮「テレビがなくても情報が得られるのはすごくいいね!」

🐰「後は東日本大震災の時のように津波の映像が頻繁に流れるような状況の時、辛くて映像が見られない人もいる。でも音声だけで状況がわかるのでその点においても便利なんだ。」

 

インターネットで聴けるラジオも!

🐮「今だとインターネットでもラジオが聴けるよね」

🐰「そうだね。radikoドコデモFM、らじるらじる、LISMO WAVE,

ListenRadioなどいろんな種類があるね。」

🐮「ネットラジオって普通のラジオと違う特徴ってあるの?」

🐰「例えばradikoだとタイムフリー視聴機能やTwitterなどでラジオ番組をシェアすることも可能だよ。途中から聴いても最初まで巻き戻して視聴することも可能だから便利だよ!タイムフリー機能は過去一週間の放送も聴けるよ!」

🐮「それはありがたい機能だね!」

🐰「後はSIMカードやネット環境がなくてもスマホがFMラジオになるイヤホンもあるよ!」

🐮「ラジオがより身近になるような工夫がたくさんされてるんだね!」

 

自分でもラジオ配信できる!?

🐰「実は自分でもラジオ配信できるんだよ!」

🐮「え、そうなの!?」

🐰「Anchorというアプリを使ったり、もっと簡単な方法だとTwitCasting(ツイキャス)やTwitterの音声ライブ配信を使用してできるよ!」

anchor.fm

 

 音声技術はこんなに進化してる!?

🐮「最近の音声技術ってどこまで進化しているの?」

🐰「そうだね〜...まず音声入力はもう一般化してるよね。スマホで音声入力する場合OSで自動文字起こししてくれて精度もかなり良くなってるよ。」

🐮「ふむふむ」

🐰「後は音声検索として『OK!Google』や『Hey!Siri』があるけど『OK!Google』がiPhoneでも使えるようになったりしたんだ!『OK!Google』じゃなくて『ねぇ、Google』みたいだけどね」

🐮「なんかOK!の方が語感がいい気がするけど...」

🐰「あと『OK!Google』は音声検索した時の音声を履歴から再生することが可能なんだよ。だから誰がどんなことを音声検索したか一発でバレるって訳!」

🐮「なるほど...(つまりヤバイことを調べたら一発でバレるって訳か...)」

🐰「他には録音の声をブログ投稿してくれるサービス、Amebaの『こえのブログ』があるよ!」

🐮「声でブログを書くなんて新しいね!」

content.ameba.jp

 

自分の声の分身が作れる!?

🐰「iPhoneアプリ『コエステーション』では自分の声の分身を作ることができるよ!自分の声をたくさん読み込ませることで声の特徴をAIが覚えてテキストが自分の声で読み上げてくれるんだ!」

coestation.jp
🐮「そんなことできるの!?すごいね...!たくさん文を読み込ませるってあるけどどれくらい...?」

🐰「う〜ん精度が高いものを作るつもりなら200文らしいよ」 

🐮「ひえ〜〜〜〜多い!!」

🐰「これは『コエステーション』に限らず音声データを集めてAIをより良くしたい企業はより音声データを必要としてるんだ。データは多ければ多いほどより正確にリアルになっていくからね。」

🐮「まあそうか...」

🐰「今はニュースの原稿を読むAIも開発されていてより自然にアナウンサーが読んでいるように発声を変換したりしてるみたいだよ。」

🐮「将来はAIがニュースを読む時代が来るかも!?」

 

音声技術がすごくなるとどうなるの? 

🐮「は〜〜色々見てきたけど最近の音声技術ってすごい進化を遂げてるよね!」

🐰「そうだね。今は『Googleアシスタント』が人間のように電話して店を予約できるくらいになってるみたいだよ」

🐮「もうさっきの声の分身を作ったりの話とかそういうの聴いてるともうどっちが自分かAIかわからなくなりそう!」

🐰「そうなんだよ、音声技術が発達するといいこともあるけどちょっと気をつけないといけないことも出てくるんだ」

🐮「本物の人間の声か偽物かわからなくなるってこと...?」

🐰「そう。声紋認証をクリアしちゃうからオレオレ詐欺とかが本人かどうか判別が難しくなるだろうね....もう電話の声を100%信じれなくなる時代が来るかも....  」

🐮「ひえ...」

🐰「ついでに説明するけど実は電話して聞いている音声って実は本人の生声じゃないんだよ」

🐮「ええ!!!?そうなの!!!???」

🐰「黒電話の時代は生声だったけど、ケータイになってデータが重いから声のデータを相手の携帯で復元してるだけなんだ」

🐮「普段使ってる身近なものでもそんな秘密があったのね....知らなかった...」

🐰「話を元に戻すけど、今AIはかなり進化してるんだ。例えば読唇術の専門家とAIに読唇術のテストを行ったところ、読唇術の専門家は1/4の解読に対してAIは1/2を解読したんだ。」

🐮「もうAIは人間をはるかに上回ってきてるんだね...!!」

 

(おわり)

 

 

 

 

 

11.苦戦する紙媒体と電子書籍

🐰「今回は紙媒体と電子書籍についてやるよ〜」

🐮「おおー!!」

 

日本の新聞事情は?

🐮「実際日本の新聞事情ってどうなってるの?」

🐰「かなり厳しいだろうね。そもそも新聞の発行部数はインターネットが始まった直後から現象しているし、新聞各社ともweb版に力を入れてるけど有料版の購読者は少ないんだ。」

🐮「まあ私も新聞とっていないしなあ...ネットニュースで十分かなって思っちゃう。新聞勧誘もしつこいしね」

🐰「昔は『新聞を買ってくれたら洗剤あげます』って売り文句で売ってたけど現代だとそれが通用しないみたいで『契約してくれたら1万あげます』って言われることもあるらしいよ!」

🐮「めちゃくちゃ切羽詰まってるじゃん....」

🐰「ただね、世界的に見ると日本人は圧倒的に新聞を読んでいるんだ。」

🐮「そうなの?やっぱり日本人は真面目で賢いってこと?」

🐰「...というより洗脳されやすいって感じかも」

🐮「どういうこと?」

🐰「新聞って事実だけを書いてるわけじゃなくて、記者や新聞社の意見が含まれているものなんだ。とりあえずこれを読んでみて!」

www.u-tokyo.ac.jp

🐮「これ東大の入学式の式辞のやつか...色々ネットとかテレビで取り上げられてたやつ」

🐰「そう。これを読んだ上でこの後にあげるどれかの新聞社の記事を読んでみて」

東大入学式、総長「新聞読みますか?」 「習慣身につけて」:朝日新聞デジタル

東大入学式:学長「知のプロフェッショナルを目指して」 - 毎日新聞

 

(数十分後)

🐮「読んだよ!読んだ...けど...なんか、元の式辞と違くない?」

🐰「そう。式辞では『ところで、皆さんは毎日、新聞を読みますか?新聞よりもインターネットやテレビでニュースに触れることが多いのではないでしょうか。ヘッドラインだけでなく、記事の本文もきちんと読む習慣を身につけるべきです。』って言っている。けど新聞社の記事は『皆さんは毎日、新聞を読みますか?』と文を書いた後『ヘッドラインだけでなく、本文もきちんと読む習慣を身につけるべきです』って文を繋げて書いてるんだ。」

🐮「あれっ、式辞では『新聞よりもインターネットやテレビに触れることが多いのではないでしょうか』 って書いてあったよ??」

🐰「そう書いたら新聞社的にまずいでしょ?だから意図的に情報を取捨選択しているんだ。嘘をつかずに自分達に有益な情報を伝えてるんだ。」

🐮「うわ〜〜〜〜セコイよ〜〜〜〜」

🐰「それもあって世界ではあまり新聞は読まれてないのかもね。新聞は事実だけじゃなくて書き手の解釈も含まれているから...」

🐮「じゃあ新聞とかのメディアの情報を鵜呑みにすることなく正しい情報を得るためにはどうすればいいの?」

🐰「一社だけの新聞じゃなくてできるなら複数の新聞社の情報を得ることだね。新聞社によって情報の捉え方の癖があるからよく見比べることが大切だよ!」

 

書籍事情は?

🐮「新聞は結構やばそうだったけど紙の書籍はどう?」

🐰「あまり良くないね...2017年のデータで少し古いけど書店の数が最近20年で半分以下に減っているよ。」

www.1book.co.jp

🐮「かなり深刻な状況じゃん!!」

🐰「それでもとにかく本を読んでもらいたいからいろんな取り組みがされているよ。例えば最近ではコンビニに文庫本が売られてたりするでしょ?」

🐮「言われてみれば...!確かに書店に行かなくても本が買えるのは嬉しいね。」

🐰「さらに今は自分で書籍を制作して販売できる時代!Amazonでは自分で出版社のブランドを作って1冊単位から販売できるよ!コンビニで売られる可能性もあるんだ!」

🐮「じゃあ作家を目指してる人とかにおすすめだね!」

🐰「ガチの本じゃなくても本が作りたいって人はPDFファイルから格安で一冊から自家出版できるサービスもあるよ!」

www.seichoku.com

🐮「イベントとかにも便利だよね!自分のお気に入りの印刷所を探すのも楽しそう...!」

 

🐰「書籍の事情と制作について話したけど、紙媒体の保存方法も変化してきたよ!」

🐮「そうなの???」

🐰「例えば2010年4月より1冊100円で本をスキャンするサービスが開始されたよ!こうすることで持ってる本がPDFファイル化されるからいろんな端末で見れるようになったよ!」

🐮「電子書籍みたいだね」

🐰「そうだね!電子書籍も日本では流行らないと言われてきたけれど今売上をどんどん伸ばしているよ!」

🐮「場所を取らないから便利なんだろうね」

🐰「あとは名刺管理アプリEightもいいよ!名刺がかさばらずに管理できるよ」

8card.net

🐮「紙媒体で管理からデータで管理が増えてきたね。」

 

雑誌事情は?

🐮「新聞と書籍の事情見てきたけど雑誌もヤバイだろうなあ」

🐰「うん...。だいぶ厳しいよ。」

🐮「電子化の波に乗った雑誌の企業ってある?」

🐰「たくさんあるよ!そうでもしなきゃきっと切り抜けられないだろうからね。ここでは代表的なものを紹介するね!まずは『少年ジャンプ+』ね。価格は単体300円月額900円!」

🐮「ふんふん」

🐰「漫画は結構スマホ普及してるよね。中にはLINEトーク風の縦スクロール漫画とかが出たり、有名漫画のコマを無料で使える『Mangaloo』っていうサービスもある!」

🐮「それ著作権とかって大丈夫なの?」

🐰「大丈夫だよ!コマを使ってもらうことで宣伝になるからね!」

🐮「なるほど〜!」

mangaloo.jp

🐰「雑誌系で有名なのは『dマガジン』とかかな?月額400円でいろんな雑誌が読めるんだ」

🐮「へえ!いいじゃない!」

🐰「それが出版社にとっては良くないんだよな。月額払えば読めるから紙媒体の雑誌を手にとってもらえなくなるし、でも電子化しないと見てすらもらえないしという悪循環なんだ。その点で『少年ジャンプ+』はweb版でも有料化することで価値が落ちないんだ。」

🐮「つまり面白いコンテンツを作らないと見てすらもらえないのか....世知辛い世の中ね...」

 

今後の媒体はどうなっていく?

🐮「今後の媒体はもうデータが中心になっていくのかな?」

🐰「そうだね。あとはAR化やVR化がもっと進むだろうね!」

🐮「これからの媒体の進化が楽しみだね!」

 

 

 

 

10.様々な動画とネット生配信

🐰「今日はネットの生配信についてやるよ!」

🐮「おお〜!!」

 

映像で交流したりもできる現代!

🐰「今は動画を公開しないでも友達同士で動画のやりとりができるから便利だよね!」

🐮「確かに〜!全世界に動画を公開せずに身内だけで回せるのはいいよね!」

🐰「今はFacebook(最長15秒)、LINE(最長10秒)、ショートメールで送れるよ!」

🐮「いろんなところで動画が送れるようになったんだね。これもスマホのおかげかもね」

🐰「スマホの登場によって動画の送り先だけではなく動画自体の形も変化したよ!それまでは横だけだったのに縦の動画も出来始めたよ」

 

編集で動画をワンランクアップ!

🐰「僕たちの周りの動画は結構編集されてることが多いよ!例えばタイムラプス(早送り)は短時間で過程を表現できたりするよ」

🐮「早送り動画って見てて面白いよね^^あとスローモーションとか!」

🐰「そうだね!スローモション動画は料理のシズる感を表現できるよ。よく料理動画でそういう演出あるでしょ?」

🐮「言われてみれば!動画の編集って効果的に見せるために必要なんだな〜」

 🐰「あとはスライドショーやエンドロール、音声読み上げとかアニメーションGIFも効果的だよね!アニメーションGIFはHPやSNSに投稿できるからよかったら試してみてね!」

 

 

アプリやサービスによって変化する動画!

🐰「サービスによって動画のシステムもだいぶ変わってきてるんだ!例えばInstagramではタイムラプス機能、逆再生できるBoomerang、Snapchat的な消える機能があるよ!あとはスマホの縦画面に特化したC CHANNELも始まったよ!

🐮「こうしてみるといろいろあるね〜!そう言えばInstagramとかそういうSNSの動画って音無しで自動再生されるよね。」

🐰「自動再生だと興味を持って見てもらえるからね。」

🐮「あと動画の時間もかなり短いよね、SNSにあるやつって。」

🐰「そうだね。例えばVine(サービス終了)はTwitterの投稿でバズることを意識してるから6秒。TikTokは15秒だよ。」

🐮「短い!!だからついつい見すぎちゃうんだろうな〜」

🐰「チリも積もれば山となるっていうもんね。ちなみ人生の1%を視聴時間にさせたいなら1日の1%の15分を視聴させるんだ!」

🐮「うわーーー!!だらだら動画見てるだけで人生の何パーかは終わっちゃうのか...適度にみるのが大事ね...」

 

動画とともにカメラも変化!

🐰「今までは動画の変化について話したけど、カメラも動画の変化とともに進化してるよ!」

🐮「おお〜!例えばどんなの?」

🐰「今はスマホで動画が撮れるけど例えばiOSの『画面収録』機能でスマホの動きを録画できるよ(外部音も)!」

🐮「ゲーム実況に向いてそうだね!」

🐰「あとは360度カメラで撮ると360度写真・360度動画・VR動画にできるよ!」

🐮「それってスマホでも見れるの?」

🐰「Facebookは360度動画や全方位パノラマ写真に対応してるし、LINEアプリが360度パノラマ写真に対応してるよ!YouTubeだと360度動画とVRモード、ライブ配信もできるよ!」

🐮「すごい!」

🐰「あと360度ものを回せる写真を簡単に作れるようになったり、ターンテーブルで回せないモノも360度画像を作成できるようになったよ!あとはInsta360 ONEってカメラに紐をつけて自分中心にグルっと回して撮影もできるよ」

🐮「こんなに360度動画って簡単に撮れるんだね!私も面白い写真とか手軽に撮ってみたい〜〜」 

🐰「ならiPhoneポートレート写真はどう?360度写真じゃないけどFacebook投稿で3D写真にできるよ!」

🐮「ほんと!?そんなことができるんだ!」

🐰「うん。他にもFacebookだとLive Photos(ライブフォト)にも対応してるよ」

🐮「面白そう!今度やってみようかな〜」

 

 動画の影響でTVはどうなる?

🐰「動画が見られるようになってテレビのあり方が変わってきたよ!」

🐮「そうだよね。最近だとネットでもテレビ見れるもんね」

🐰「ネットでテレビが観れるようになったきっかけとして東日本大震災の時、テレビをみれない人たちのために中学生がNHK番組をネットにあげたことが始まりなんだ。」

🐮「 すごくいい活動だけど...著作権違反...だよね?」

🐰「うん。でもNHKがネットにアップするのを公認したんだ。そこから他のテレビ局も『ネットで見れるようにしないとやばいのでは?』とネットでも見れるようにしたんだ。」

🐮「テレビとネットの融合が始まったんだね!」

🐰「2015年10月下旬に民放5社で見逃し配信『TVer』が始まったりしたよ」

🐮「あとはネットテレビといえばAbemaTVでしょ!」

🐰「そうだね!AbemaTVは200億の赤字を出してもテレビを目指してるんだ」

🐮「そうなの!?でもこれからネットのテレビはもっと観られていくだろうしテレビがない人にはありがたいから続けてほしいなあ...」

 

ライブ配信サービスの今までとこれから 

🐰「動画とネットの話をしたから最後はライブ配信について話すね!」

🐮「前にもちょくちょく生配信サービス出てきたよね?」

🐰「そうだね!USTREAM、ニコ生、ツイキャスとかね。でも早々にスマホ対応しなかったサービスはちょっと下火気味だね。USTREAMIBMに買収されてるしニコ生は有料会員数が減少してるよ。そう考えるといち早くスマホ対応化したツイキャスは強いね!」

🐮「 やっぱりスマホの影響力は強いんだなって毎回実感するよ。」

🐰「今じゃ国内3大ソーシャルメディアがボタン1つで生放送できる時代になったからね〜」

🐮「Twitter、LINE、Facebookは利用者が多いから効果も高そうよね」

🐰「そうだね。どのサービスにもライブ配信の機能が相次ぎ乱立するようになったんだ」

🐮「どうしてどのサービスもライブ配信の機能をつけるんだろう?」

 

 

🐰「ライブ配信をすることでSNSとしては他の会社のサービスに浮気しないように繋ぎとめるための手段なんだ。まあサーバーの負荷はすごいけどそうしなきゃやっていけないんだ」

🐮「う〜〜んそうなのかあ...」

🐰「でもライブ配信でいいこともあるよ!とあるお弁当屋さんでお弁当を作ってるところをライブ配信することで、お弁当の万引きを減らせたという話もあるんだ!」

🐮「観られてるってのがいいんだね!サービスとっても裏と表があるから面白いね!」

 

(おわり)

 

 

 

9.テレビの衰弱と動画メディア

🐰「今日は動画メディアについてやるよ!」

🐮「Youtubeとかかな?楽しみ!」

 

 移動時間でデジタルがテレビを追い抜く!

🐰「スマホが普及してから移動時間中にYouTubeを見ることが増えてきて2012年にはテレビを追い抜いてしまったんだよ!」

🐮「まあ確かに最近はYouTube見てる時間の方がテレビよりはるかに多いかも〜...人莉暮らしだとテレビをそもそも持ってない人もいるしね」

🐰「ちなみにデジタルの利用時間がテレビを追い抜いたのは、アメリカだと2013年、ドイツでは2017年、日本では2018年なんだ!」

🐮「海外の方が先に追い抜いたんだね!」

 

YouTubeの前に似たようなサービスがあった?? 

🐰「実はYouTubeが流行る前に GoogleGoogleビデオっていうサービスをやってたんだよ!でもYouTubeの方が人気がどんどん出てきちゃったんだよ」

🐮「そうなんだ!どうしてYouTubeGoogleビデオよりも人気が出たのかな?」

🐰「YouTube社は動画が埋め込みできるようにしてたんだ。だからブログにも動画を埋め込みができたから、ブログを見た人がYouTubeを見るようになってどんどん知名度が上がっていったんだ!」

🐮「なるほどね〜!」

🐰「ちなみにGoogleは身の危険を感じてYouTube社を買収したよ!だから今はYouTubeGoogleのものだよ!」

🐮「また買収!流石ですGoogle先生... 」

 

  

YouTubeが黒字化したのはどうして?

🐰「Googleに買収されてから、それまでずっと赤字続きだったYouTubeが2010年に黒字化したんだよ」

🐮「そうだったんだ!何がきっかけだったんだろ?」

🐰「これはね、広告のおかげで黒字化したんだ。クリック課金の広告料がGoogleから動画投稿者へ支払う制度にしたんだよ。」

f:id:makiba-mu:20191124214532j:plain

🐮「これがのちのYouTuberの活動につながっていくんだね!」

 

日本で最もチャンネル登録者数が多いYouTuberは?

🐮「う〜んHikakinかな...?」

🐰「正解ははじめしゃちょーだよ!Hikakinは2位なんだ。」

🐮「ちなみにチャンネル登録者数ってどのくらいなの...?」

🐰「2019年11月の累計チャンネル登録者数によると824万人だって!ちなみに再生回数は約67億回で動画数は2036本!!!」

🐮「なんかもう莫大な数すぎて想像つかないんだけど....」

🐰「広告料もすごいよ!だいたい1回再生されるごとに0.1円だから...」

🐮「そう考えるともう億単位のお金動いてるでしょ...すごいなYouTuber....。」

🐰「他の人のチャンネル登録者数とかが知りたい人はこのサイトを見てみてね!」

ytranking.net

 

YouTubeはチャンネル登録してもらいファンが増えるジャンル!

🐮「それにしてもYouTubeってほんといろんな動画があるよね...」

🐰「確かにね。でもだいたいのコンテンツは3つくらいくらいに分類できるよ!」

  •  レビュー・使い方(メーカーだとブランディング、使用法。消費者だと開封の儀や使ってみたなど)
  • 趣味・エンターテイメント(音楽やスポーツなど)
  • 手に職・情報を得る(コンサルタント、インストラクターなど)

→どのコンテンツもテレビにある!! 

 

🐰「でもただ動画を投稿すれば人気になるわけじゃないんだ。「自分が何を伝えないのか」をしっかり考えないといけないよ。」

🐮「自分が何を伝えたいかを考えた上で、それが一番伝わりやすい方法を選ぶのが大切ってことだね!」

 

もっと動画をみてもらうには?

🐰「まきばちゃんはプレミア公開って知ってる?」

🐮「動画投稿しないからわかんないや...それだとどんなことができるの?」

🐰「プレミア公開だと時間指定して録画をライブで再生できるんだ!」

🐮「なんかテレビみたいだね!」

🐰「そうだね!だんだんテレビっぽくなってきてるかも。YouTubeアナリィティクスからは視聴維持率とかも見れるんだ!これを見るとテレビがいかにすごいことがわかるよ!」

🐮「そうなの?」

🐰「途中で動画に飽きて動画から離れちゃったりする人とかもいるからね...。最後までみてもらうのは大変なんだ。」

🐮「動画を最後までみてもらうためにはどうすればいいの?」

🐰「そうだね、以下の10個を意識するだけでも随分良くなると思うよ。」

 

<再生維持率を上げるコツ!>

  1. 最初に伝えたいことの件数を話す
  2. PREP法=Point(要件)Reason(理由)Example(例示)Point(まとめ)を意識する
  3. 最後にプレゼントなどのお楽しみを用意する
  4. リアルタイムに変化するシーンを撮影する
  5. ドキドキ、ワクワク感を伝える
  6. 生中継した内容とわかるようにした録画ファイルにする
  7. テロップを入れる
  8. ワイプを入れてリアクションが伝わりやすいようにする
  9. 効果音を入れる
  10. 写真や音声、スロー、タイムプラスなどメリハリを!

🐮「なんかこれプレゼンとかにも使えそうだね」

🐰「伝える方法が動画かプレゼンかってだけの違いだからね」

🐮「早速参考にしてみるよ!」

 

動画を発信してみよう!

🐰「動画を発信する方法は企業の宣伝にも大いに役に立つ。例えば社長の顔が見える会社は投資したくなり株価も上げっているそうなんだ 。また動画によって大ブレイクした人もいるんだよ!」

🐮「それだけ動画には強い効果があるんだね!...私も動画投稿してみたいなあ...。」

🐰「よ〜し!それなら動画の取り方とかを色々教えるよ」

🐮「やった!...でも私特別な機械とか編集技術とか持ってないけど....できるのかな....?」

🐰「大丈夫!! 今はスマホで撮影できて編集できるいい時代だよ!例えばiPhoneアプリiMovie』は無料で編集と投稿ができるよ!」

iMovie

iMovie

  • Apple
  • 写真/ビデオ
  • 無料

apps.apple.com

🐮「へえ〜こんなアプリあるんだね!」

🐰「しかもグリーン/ブルースクリーン機能で背景を差し替えたり、ワイプ入り動画製作できたりと表現の幅がかなり自由だよ!」

🐮「わーい!!これ使ってバンバン投稿するぞ!!!」

🐰「まってまって、動画を投稿する前に話しておかなきゃいけないことがあるんだ!!」

🐮「え?(まだあるの...)」

🐰「動画に投稿するときは法律などに気をつけなきゃいけないんだ!例えば著作権テレビやDVD、映画のアップはダメ!商業用のBGMもダメ!)、肖像権(本人の承諾なしで撮影することはダメ!動画に写り込んでしまった場合はぼかしを入れよう!)などがあるよ!」

🐮「流石にそのくらいは知ってるよ〜」

🐰「あとは2012年10月からYouTubeのダウンロードも違法になってるよ!違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードすると2年以下の懲役、または200万円以下の罰金(親告罪)が科せられるよ!」

www.itmedia.co.jp

🐮「違法ダウンロードがダメなことは知ってたけどこんなに罰金取られるんだね....!!」

🐰「そう、だから気をつけないといけないよ。著作権に関してもそうだね...。この動画は著作権についてわかりやすく解説されてるアニメだからおすすめだよ!」

www.youtube.com

🐰「あとは最近『ユーチューバー』ならぬ『ユーチューバカ』が増えてきてるよね。」

🐮「視聴回数を増やすためにどうしても過激な内容にしちゃうんだろうな....」

🐰「動画が全世界に投稿されちゃうと一生消せないからあげても恥ずかしくないようなものを投稿しようね!」

 

(おわり)