よいこの情報リテラシー論

情報リテラシー論をわかりやすくうさちゃんが解説するブログです。

11.苦戦する紙媒体と電子書籍

🐰「今回は紙媒体と電子書籍についてやるよ〜」

🐮「おおー!!」

 

日本の新聞事情は?

🐮「実際日本の新聞事情ってどうなってるの?」

🐰「かなり厳しいだろうね。そもそも新聞の発行部数はインターネットが始まった直後から現象しているし、新聞各社ともweb版に力を入れてるけど有料版の購読者は少ないんだ。」

🐮「まあ私も新聞とっていないしなあ...ネットニュースで十分かなって思っちゃう。新聞勧誘もしつこいしね」

🐰「昔は『新聞を買ってくれたら洗剤あげます』って売り文句で売ってたけど現代だとそれが通用しないみたいで『契約してくれたら1万あげます』って言われることもあるらしいよ!」

🐮「めちゃくちゃ切羽詰まってるじゃん....」

🐰「ただね、世界的に見ると日本人は圧倒的に新聞を読んでいるんだ。」

🐮「そうなの?やっぱり日本人は真面目で賢いってこと?」

🐰「...というより洗脳されやすいって感じかも」

🐮「どういうこと?」

🐰「新聞って事実だけを書いてるわけじゃなくて、記者や新聞社の意見が含まれているものなんだ。とりあえずこれを読んでみて!」

www.u-tokyo.ac.jp

🐮「これ東大の入学式の式辞のやつか...色々ネットとかテレビで取り上げられてたやつ」

🐰「そう。これを読んだ上でこの後にあげるどれかの新聞社の記事を読んでみて」

東大入学式、総長「新聞読みますか?」 「習慣身につけて」:朝日新聞デジタル

東大入学式:学長「知のプロフェッショナルを目指して」 - 毎日新聞

 

(数十分後)

🐮「読んだよ!読んだ...けど...なんか、元の式辞と違くない?」

🐰「そう。式辞では『ところで、皆さんは毎日、新聞を読みますか?新聞よりもインターネットやテレビでニュースに触れることが多いのではないでしょうか。ヘッドラインだけでなく、記事の本文もきちんと読む習慣を身につけるべきです。』って言っている。けど新聞社の記事は『皆さんは毎日、新聞を読みますか?』と文を書いた後『ヘッドラインだけでなく、本文もきちんと読む習慣を身につけるべきです』って文を繋げて書いてるんだ。」

🐮「あれっ、式辞では『新聞よりもインターネットやテレビに触れることが多いのではないでしょうか』 って書いてあったよ??」

🐰「そう書いたら新聞社的にまずいでしょ?だから意図的に情報を取捨選択しているんだ。嘘をつかずに自分達に有益な情報を伝えてるんだ。」

🐮「うわ〜〜〜〜セコイよ〜〜〜〜」

🐰「それもあって世界ではあまり新聞は読まれてないのかもね。新聞は事実だけじゃなくて書き手の解釈も含まれているから...」

🐮「じゃあ新聞とかのメディアの情報を鵜呑みにすることなく正しい情報を得るためにはどうすればいいの?」

🐰「一社だけの新聞じゃなくてできるなら複数の新聞社の情報を得ることだね。新聞社によって情報の捉え方の癖があるからよく見比べることが大切だよ!」

 

書籍事情は?

🐮「新聞は結構やばそうだったけど紙の書籍はどう?」

🐰「あまり良くないね...2017年のデータで少し古いけど書店の数が最近20年で半分以下に減っているよ。」

www.1book.co.jp

🐮「かなり深刻な状況じゃん!!」

🐰「それでもとにかく本を読んでもらいたいからいろんな取り組みがされているよ。例えば最近ではコンビニに文庫本が売られてたりするでしょ?」

🐮「言われてみれば...!確かに書店に行かなくても本が買えるのは嬉しいね。」

🐰「さらに今は自分で書籍を制作して販売できる時代!Amazonでは自分で出版社のブランドを作って1冊単位から販売できるよ!コンビニで売られる可能性もあるんだ!」

🐮「じゃあ作家を目指してる人とかにおすすめだね!」

🐰「ガチの本じゃなくても本が作りたいって人はPDFファイルから格安で一冊から自家出版できるサービスもあるよ!」

www.seichoku.com

🐮「イベントとかにも便利だよね!自分のお気に入りの印刷所を探すのも楽しそう...!」

 

🐰「書籍の事情と制作について話したけど、紙媒体の保存方法も変化してきたよ!」

🐮「そうなの???」

🐰「例えば2010年4月より1冊100円で本をスキャンするサービスが開始されたよ!こうすることで持ってる本がPDFファイル化されるからいろんな端末で見れるようになったよ!」

🐮「電子書籍みたいだね」

🐰「そうだね!電子書籍も日本では流行らないと言われてきたけれど今売上をどんどん伸ばしているよ!」

🐮「場所を取らないから便利なんだろうね」

🐰「あとは名刺管理アプリEightもいいよ!名刺がかさばらずに管理できるよ」

8card.net

🐮「紙媒体で管理からデータで管理が増えてきたね。」

 

雑誌事情は?

🐮「新聞と書籍の事情見てきたけど雑誌もヤバイだろうなあ」

🐰「うん...。だいぶ厳しいよ。」

🐮「電子化の波に乗った雑誌の企業ってある?」

🐰「たくさんあるよ!そうでもしなきゃきっと切り抜けられないだろうからね。ここでは代表的なものを紹介するね!まずは『少年ジャンプ+』ね。価格は単体300円月額900円!」

🐮「ふんふん」

🐰「漫画は結構スマホ普及してるよね。中にはLINEトーク風の縦スクロール漫画とかが出たり、有名漫画のコマを無料で使える『Mangaloo』っていうサービスもある!」

🐮「それ著作権とかって大丈夫なの?」

🐰「大丈夫だよ!コマを使ってもらうことで宣伝になるからね!」

🐮「なるほど〜!」

mangaloo.jp

🐰「雑誌系で有名なのは『dマガジン』とかかな?月額400円でいろんな雑誌が読めるんだ」

🐮「へえ!いいじゃない!」

🐰「それが出版社にとっては良くないんだよな。月額払えば読めるから紙媒体の雑誌を手にとってもらえなくなるし、でも電子化しないと見てすらもらえないしという悪循環なんだ。その点で『少年ジャンプ+』はweb版でも有料化することで価値が落ちないんだ。」

🐮「つまり面白いコンテンツを作らないと見てすらもらえないのか....世知辛い世の中ね...」

 

今後の媒体はどうなっていく?

🐮「今後の媒体はもうデータが中心になっていくのかな?」

🐰「そうだね。あとはAR化やVR化がもっと進むだろうね!」

🐮「これからの媒体の進化が楽しみだね!」