よいこの情報リテラシー論

情報リテラシー論をわかりやすくうさちゃんが解説するブログです。

7.多様な連絡手段のインフラ化

🐰「今日は連絡手段の変化とメールアドレスについてやるよ!」

🐮「👏👏👏」

 

あなたのメールアドレスは大丈夫?メルアドを採取される怖さ!!

 

🐰「まあ簡単に言うとweb上に自分のメールアドレスを公開したり載っけるのはやめようね!!って話です。」

🐮「そんなの今時の小学生でも知ってるよ〜〜〜あったりまえじゃん!」

🐰「本当にそうかな?」

🐮「え?」

🐰「最近はメルアドを収集するロボットが進化してるからね...。気を抜いてるとメールアドレスの情報が漏れて売られたり、迷惑メールが送られる原因にもなるんだよ。そうなると諦めるか新しく作らなきゃいけなくなる...。」

🐮「うわ〜〜〜怖い!!!具体的にどんな感じに収集ロボは進化したの?」

🐰「まずは僕たちがネット上でコピペできる文章は全てロボットもコピーできるね!」

🐮「ええ〜!!んじゃあ画像の中にメールアドレスが書かれてるとしたら?」

🐰「それもアウト。表の画像を見てるんじゃなくて裏のHTML(webサイトとかを構成するソース、中身)を読まれちゃうからね。」

🐮「それなら文章をスクショすればいいんじゃない?画像のデータしかないことになるし!」

🐰「残念ながらそれもダメなんだ。今のAIは画像に書かれてる文章を読み取ることができちゃうからね... 。ちなみにメールアドレスをリンク化して載せるのもアウトね。」

🐮「もうォ〜!!じゃあどうすればいいのさ!」 

🐰「いい方法はE-mailの画像をリンクにしてお問い合わせフォームに飛ぶようにするか、メールで問い合わせって書いてクリックするとお問い合わせフォームに行くようにするだね。とにかくメールアドレスの扱いには十分に注意が必要だよ!」

 

迷惑メールが来るきっかけは??身近に潜むワナ

 

🐮「そういえばさっき迷惑メールについてちらっと触れてたけど、私メールアドレス公開してないのに迷惑メール時々来るけどなんで?」

🐰「それは日常に潜む罠にはまっているからなのさ...!」

🐮「な、なんだってーー!?」

🐰「まずは迷惑メールに書かれてるURLをクリックする。あとは予測されやすいメールアドレスを使うことかな...。あ、あと迷惑メールに書かれていた返信先アドレスに配信停止メールを送ることね!」

🐮「え!?それダメなの!」

🐰「迷惑メールを送りつける業者はだいたいランダムにメールを作って送りつけてきてるんだ。だからこっちから反応したら『このメールアドレス使えるよ〜!』って自分でバラしてるようなもんだよ。」

🐮「そ...そうなんだ...。他には何かある...?」

🐰「あとは占いサイトに会員登録するSNS診断系アプリで認証設定するメールに添付されてたりするエッチなサイトとか画像をクリックするとかかな。ちなみにどのメールを開封したかの情報も実は相手側にわかってしまうんだ。だからメールを送った人の性別とか好みに合わせた迷惑メールを送りつけることができるんだ。」

🐮「いい〜〜〜ん!!怖すぎるよおおお!!!!」

🐰「とにかく怪しいものには近づかない、興味本位でクリックしない、簡単に認証や許可しないを意識することでだいぶ防げるよ!」

 

 

迷惑メールがもし来たら?迷惑メール対策! 

 

 🐮「迷惑メールが来たらとりあえず無視だけど他にどんな対策があるの?」

🐰「まずこれを見てみて!」

japan.norton.com

🐰「このように迷惑メール送らないでくださいってこちらから意思表示をすることもできるよ!他にも迷惑メールの種類によって対策が違うからそれぞれの対応をしなきゃだめなんだ!」

🐮「そういえば企業の宣伝メールとかの場合はどうなるの?」

🐰「同意を得て広告宣伝メールを送信する場合でも送信者には義務があるんだ!

  • 同意を得て広告宣伝メールを送信する場合でも、送信者には以下の表示が義務付けられています。(法第4条[表示義務])
  1. メール本文に、送信者などの氏名又は名称
  2. メール本文に、受信拒否の通知を受けるための電子メールアドレス又はURL
  3. 受信拒否の通知先の直前又は直後に、受信拒否の通知ができる旨
  4. 任意の場所に、送信者などの住所
  5. 任意の場所に、苦情・問い合わせなどを受け付けることができる電話番号、電子メールアドレス又はURL

これに違反していないかまず調べてみてね!」

 

迷惑メールってどうやって分類してるの?

🐮「そういえば迷惑メールってどうやって分類しているの?」

🐰「そのメールアドレスを受信した人の多くが『迷惑メール』として報告したり、迷惑フォルダに振り分けられたりしたデータを集計して判断しているよ!」

🐮「そうなのか!」

🐰「このように迷惑メールなどの対策もかなり進んでるんだ!2009年にスパムメール9割だったのが2015年に5割以下になったんだよ!」

🐮「スパムメール送っても意味がないと気づき始めたのか、それともみんなの意識が高まって対策し始めたのかな?とにかく減るのはいいことだよね!」

 

今さら聞けない!メールのマナー&使い方講座

🐮「普段LINEばっか使ってるからメール送るの緊張するんだよね...将来使うことになるし不安だ〜」

🐰「よ〜し!この機会に覚えちゃおう!メールの宛先欄の書き方はこんな感じになってるよ!」

f:id:makiba-mu:20191110170327j:plain


🐮「なるほどそういう意味があったのね!」

🐰「ちなみにメールを送るときは、相手が希望しない限り添付ファイルは添付しないんだ。ファイルが重いとサーバーに負担がかかるしウィルスに感染する可能性があるかもだからね」

🐮「もし添付を希望された場合は?」

🐰「圧縮ファイルのZip形式で転送するか、加工しないのならpdfで転送もアリ!でも最新版で作ったソフトのファイルは相手が最新版でないと開けないケースもあるよ。エクセルならxls形式、ワードならdoc形式で送ろう!」

 

どうしてLINEが流行ったの?

🐮「今は本当にLINEインフラ状態だよね〜〜」

🐰「実はLINEが普及する前にもLINEに似たものはあったんだよ。」

🐮「そうなの?」

🐰「例えばLINEでは読むと既読がつく機能があるけど、ソフトバンクでSMS配信確認できたんだよ。つまり受信者がメールを開くと『開きましたよ!』ってメールが返ってくるよ。」

🐮「へ〜そんな機能あったのね。」

🐰「あとはLINEに対抗してAU、ドコモ、ソフトバンクが開発した『+メッセージ』って言うLINEに似たサービスもあるよ!」

🐮「打倒LINEって感じで作ったのかな?どんな感じのサービスなの?」

🐰「基本LINEと同じ感じだよ。でもこの+メッセージ、3大キャリア同士のスマホでしかできなかったり、アプリ同士で無料通話できなかったりするんだ。あとはそもそも+メッセージがあまり認知されてないしね...」

🐮「私も今日初めて知ったもん。でも無料通話できないのはちょっと痛いよね〜...そうなるとLINEから乗り換えなくてもいいかってなっちゃうもん」

🐰「LINEが普及したのはスタンプで会話できる、既読がつく、無料通話ができるなど今までになかったサービスが盛りだくさんでしかも無料だからここまで普及したんだろうね。」

🐮「あとはプライベート用のLINEと商用で使えるLINE@とかLINE公式アカウントの存在も大きそうだよね。企業からのお知らせもだいたいLINEじゃない?」

🐰「確かにそれもありそうだよね。今や利用者数8,000万人を超えるサービスだから企業も人が集まるところに宣伝するしね。」

🐮「でもなー。お知らせがたまりやすくなっちゃうのが面倒なんだよな〜一個一個開封するのが正直イヤ...」

🐰「それなら安心して!今のLINEだと全て既読ができるようになったんだよ!」

🐮「本当に!?」

🐰「うん。こんな風にLINEもどんどん進化してるんだ。ただ見ないで既読をつけることが可能だからそこが今後の課題になりそうだよね。」

 

伝える手段も様々に!

 

🐰「まきばちゃんはなんでTwitterの字数制限が140字か知ってる?」

🐮「ううん。なんでだろ、なんとなくで決めたの?」

🐰「そんなわけないでしょ😓 昔ドイツの学者さんが『絵はがき等の連絡には何文字必要か』って言う研究をして、160字が十分とわかったから携帯のショートメールの文字数が160字になったんだ。だからTwitterの文字数はアカウント名の字数を除いた140字になったんだよ。」

🐮「へ〜そんな理由があったんだね。」

🐰「でも今では海外では字数制限を280字にする方向も出ているよ。やっぱり英語だと伝えきれないことが出てくるんだろうね。」

🐮「確かに単語によっては文字数とんでもないことになりそ〜...。」

🐰「日本には昔から俳句や短歌の文化があるから少ない字数でも情報が伝えることに長けているのもあるのかも。Twitterが日本でよく使われているのにはそれもあるかもね!」

🐮「そうだね〜!あと日本は災害が多いから情報拡散にいいからTwitterがよく使われるってのもありそうだよね。」

🐰「そうだね。電話が使えない時に救助要請できるもんね!いい機会だからTwitterで救助要請する方法を紹介するよ。」

f:id:makiba-mu:20191110173620j:plain


 

🐰「あと今香港でデモが起こっているけどそのネット規制に備えて『FireChat』って言うサービスが出てきたり、スマホなしで会話できるワイヤレスイヤホンも出てきているよ!」

🐮「情報を伝えるツールも日々進化してるね!」

 

(おわり)